BLOG
善光寺をはじめ信州にある有名な寺院
2018/08/20
善光寺をはじめ信州にある有名な寺院
信州には数多くの歴史ある寺院があります。観光バスを手配して、信州の歴史ある寺院をゆったりめぐりませんか?
●善光寺
一光三尊阿弥陀如来様をご本尊としているお寺で、1953年に国宝に指定されました。仏教寺院と言えば、女人禁制を掲げるところが多くありましたが、善光寺は一貫して「男女平等の救済」を説く寺院として知られ、当時から多くの女性参拝者が訪れていました。
善光寺の本堂では「お戒壇巡り(胎内巡り)」を体験することができます。善光寺のお戒壇巡りは、45mの真っ暗な回廊の中を「極楽の錠前」まで進みます。そして「極楽の錠前」に触れることで、往生するときにご本尊様にお迎えに来ていただけるというご利益が得られます。
●岩松院
小布施にある岩松院は、曹洞宗の寺院です。本堂の天井に描かれた、畳21枚分と迫力ある大きさの鳳凰図が有名です。この鳳凰図は葛飾北斎によって描かれ、完成から長い年月が経っていますが、現代でも北斎が描いたままの鮮やかな色彩を鑑賞できます。
●浄光寺
浄光寺には、通称「お薬師さま」と呼ばれる薬師瑠璃光如来様が祀られています。人々の寿命を延ばすことを本願とする現世のご利益をもった仏様です。良縁成就のご利益もあり、良縁を求める男女が全国から祈願に訪れます。ピンクのハートの形をしたかわいらしい「縁むすび絵馬」や、「縁むすび」というユニークな名前のおむすびがあります。